従業員が20人いる会社が社会保険にも雇用保険にも入っていなくで社会保険事務所は、何をしているのかわからないのですが取り締まりはしないのですか?
詳しい方教えください。
現在、法人(有限・株式)会社は全国で約270万社あると言われていますが、厚生労働省が把握している法人会社は175万社で、およそ100万社が社会保険(協会けんぽ・厚生年金)未加入といわれています。きっと貴方の会社も、そのうちの一つなのだと思います。
いま厚生労働省は、この保険未加入を問題視しており、来年には法務省の法人情報(登記データ)を活用し、保険適用に力を入れていくとの新聞報道があります。

社会保険事務所(現・年金事務所)やハローワークでは、適用促進などもしているところですが、未適用会社の件数も多いことからなかなかすすんでいないようです。

もし貴方の会社に申し入れても改善されないようでしたら、年金事務所やハローワークまたは労働基準監督署に相談するのも一つの方法だと思いますよ。
ハローワークの職業訓練校に通いたいと思っています。
今、現状で雇用保険を180日残した状態での入学となります。
そうすると訓練終了後にすぐ雇用保険が貰えなくなってしまうんですか?
教えてください。
失業給付は、平日・土日祭日関係なく、その日が失業状態であれば支給されます。

■所定給付日数180日・所定給付残日数180日の状態で、訓練期間180日の職業訓練校に入所した場合

訓練校修了と共に失業給付も修了します。

■所定給付日数180日・所定給付残日数90日の状態で、訓練期間180日の職業訓練校に入所した場合

訓練校通所中に所定給付残日数は0日になりますが、職業訓練校が修了するまで失業給付は延長されます。(訓練延長給付)
つまり、当初の所定給付日数180日に加え、訓練延長給付として90日が支給され、合計で270日分の失業給付を受けられるということになります。

■所定給付日数240日・所定給付残日数240日の状態で、訓練期間180日の職業訓練校に入所した場合

訓練校修了後、所定給付日数の残り60日の受給になります。

便宜上、切りのいい数字にしています。
会社の寮の空きが無い場合は会社が他で借りてくれるもんですか?
それとも自分で借りるんですか?
実家から一刻も早く出たいです

今転職したいんでハローワークで求人見てて思ったんです
それは会社によります。就業規則やその他の規程でその旨の記載があれば借り上げなり家賃補助なりがあると思います。

ハローワークの求人票にも記載があるとは思いますが、記載がない会社については、面接時にしっかり確認されるほうが良いと思います。もし気が引けるのなら、ハローワークで面接の申し込みをするときに、ハローワークの方がその会社に電話をして面接の日取り等を確認しますので、そのときに一緒に聞いてもらうというのも手です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN