前職をやめてから求職期間が1年5ヶ月になりました。ただ無駄に仕事をしなかったわけではなく、
辞めてから色々と精神的なことで悩み友達にもまったく会うことができませんでした!今年に入り徐々に前向きに考えれるようになり友達にも励まされやっと今月からはハローワークにも行き出しました。
この間は、精神科などに行くことはありませんでした。
面接は一件受けたのですが、この間は何をしていたのか聞かれ「親戚の職場で手伝いをしていた」と言ったのですが、「ずっとこの間に他に何もしてなかったの」と強く何度か繰り返し言われてしまいました。
正直なことを言っていいのか分からずこのように答えてしまいました
正直な事を言っても受け入れてもらえるのでしょうか?もし、そうだとしても病院にかかっていたわけでもないので、診断書など提出して下さいとか言われたりするのでしょうか?
知っている方いませんか?
また、この間を埋める理由はどういったことがいいですか?
アルバイトをしていたといって後で何かなりませんか?
アルバイトがOKならどのくらいの期間なら問題ないんですか?
*履歴書には前職歴までしか書いていなくて1年5ヶ月分は書かず口で説明しました
普通は書くのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないんですがよろしくお願いします!
辞めてから色々と精神的なことで悩み友達にもまったく会うことができませんでした!今年に入り徐々に前向きに考えれるようになり友達にも励まされやっと今月からはハローワークにも行き出しました。
この間は、精神科などに行くことはありませんでした。
面接は一件受けたのですが、この間は何をしていたのか聞かれ「親戚の職場で手伝いをしていた」と言ったのですが、「ずっとこの間に他に何もしてなかったの」と強く何度か繰り返し言われてしまいました。
正直なことを言っていいのか分からずこのように答えてしまいました
正直な事を言っても受け入れてもらえるのでしょうか?もし、そうだとしても病院にかかっていたわけでもないので、診断書など提出して下さいとか言われたりするのでしょうか?
知っている方いませんか?
また、この間を埋める理由はどういったことがいいですか?
アルバイトをしていたといって後で何かなりませんか?
アルバイトがOKならどのくらいの期間なら問題ないんですか?
*履歴書には前職歴までしか書いていなくて1年5ヶ月分は書かず口で説明しました
普通は書くのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないんですがよろしくお願いします!
私も経験不足で中々採用に結びつかず、悩んでいます。
お気持ち、分かります。。
まず、アルバイトはしていなかったんですよね?私もシュウカツに集中したかったのであえて
せずにいました。一度はアルバイト経験をしたといおうかと思ったのですが、源泉徴収表を
請求された時、嘘がばれます。ばれれば会社側からは信用を失いかねないですよね。
正社員で就職活動をしているんですけど、正直、無職期間が1年になると、前職が相当、即戦力
になる業種でない限り、書類落ちです。
まず、空白期間がある人は、履歴書、職務経歴書だけでは厳しいです。
私はこのことでずっと悩んでいたのですが、ある本と出会って、気持ちも変われたし、提出書類も作り
直しました。その本は「それでも就職したいあなたへ」です。1300円位なのですが、一度読んでみて下さい!
私は空白期間が長いので、この本を参考にして、提出書類の中に、無職期間中、何をしていてどんなこと
を考えていたのかを記した書類を加えました。
この本を見て本当に思ったのですが、自分の過去ではなく、未来に投資してくれる会社に出会いたいものです。
これから企業に出してみようと思っています。
お気持ち、分かります。。
まず、アルバイトはしていなかったんですよね?私もシュウカツに集中したかったのであえて
せずにいました。一度はアルバイト経験をしたといおうかと思ったのですが、源泉徴収表を
請求された時、嘘がばれます。ばれれば会社側からは信用を失いかねないですよね。
正社員で就職活動をしているんですけど、正直、無職期間が1年になると、前職が相当、即戦力
になる業種でない限り、書類落ちです。
まず、空白期間がある人は、履歴書、職務経歴書だけでは厳しいです。
私はこのことでずっと悩んでいたのですが、ある本と出会って、気持ちも変われたし、提出書類も作り
直しました。その本は「それでも就職したいあなたへ」です。1300円位なのですが、一度読んでみて下さい!
私は空白期間が長いので、この本を参考にして、提出書類の中に、無職期間中、何をしていてどんなこと
を考えていたのかを記した書類を加えました。
この本を見て本当に思ったのですが、自分の過去ではなく、未来に投資してくれる会社に出会いたいものです。
これから企業に出してみようと思っています。
源泉徴収票の発行及び義務について詳しい方教えて下さい。
過去の分(2年前まで)はもらえますか?
過去及び今年の分両方に言えるのですが、金額が正しくない場合訂正はお願いできますよね?
詳細を追記欄に書きます。
①私はパートタイマーで、扶養の範囲で働いています。
②今年の4月で勤続丸2年ですが、一度も源泉徴収票をもらえません。(2010年分と2011年分)
③そもそも毎月の給与の額に過不足があり、過去2年、年末までにきちんと帳尻があっていません。
会社側には何度も言いましたが、足りないと言えば次月過剰に振り込まれたり、多いと言えば余分に次月分から引かれていたり・・・。エクセルで作った自分の計算した収入を提出したりしていました。まだデータもあります。
④年収から見て源泉徴収は受けておりません。
⑤現在、②と③の事も含めトラブルがあり4月上旬よりシフトをいれていません。
⑥会社とは⑤の件で4月に社長とも話し、正しい給料明細及び源泉徴収をもらう約束をしましたが今日現在届いておりません。
まず現在のパート先を辞めようと思っており、5月末より新しい職場でパート勤務しております。今年の私の所得は4月までのパート先と5月からの新しいパート先での所得の合算になると思うのですが、前パート先からの今年に入ってからの振込総額が、正しい給与より35000円位多いです。(前年までは大幅に足りない状況が続いていました・・・)この分を新らしいパート先での時給に換算し、余計に振り込まれた分をこちらで稼がないようにシフトを削らなければならない・・・なんて事にはしたくないです。なので、こちらで計算した正しい所得の金額と異なる金額で発行された場合、根拠があれば税務所を通して、訂正を求める事は可能ですか?
また、過去2年の分も発行はしてもらえるのでしょうか?
毎月の給与の金額に過不足がありすぎて、累計いくら過不足が生じているのかの管理やチェックも疲れました。それを会社が取り合ってくれない事でハローワークの窓口で相談し、労働基準監督署に相談するよう言われ電話してみましたが、トータルでもらいそびれがある分に関しては証拠があれば最終的には払うよう指導できるが、それ以外だと何もできないとの事でした。毎月の給与明細については発行の義務は会社には無いそうですが、③の理由で社長に直接話をした際、過去の分全てもらえると約束しましたがまだ届きません。一筆書いてもらいでもしない限り、法律上義務が無いならこちらは諦めるしかないでしょうか?
一番必要なものはは、やはり今年に入ってからの収入を証明するための『正しい額面の』源泉徴収票です。
お願い致します!!
過去の分(2年前まで)はもらえますか?
過去及び今年の分両方に言えるのですが、金額が正しくない場合訂正はお願いできますよね?
詳細を追記欄に書きます。
①私はパートタイマーで、扶養の範囲で働いています。
②今年の4月で勤続丸2年ですが、一度も源泉徴収票をもらえません。(2010年分と2011年分)
③そもそも毎月の給与の額に過不足があり、過去2年、年末までにきちんと帳尻があっていません。
会社側には何度も言いましたが、足りないと言えば次月過剰に振り込まれたり、多いと言えば余分に次月分から引かれていたり・・・。エクセルで作った自分の計算した収入を提出したりしていました。まだデータもあります。
④年収から見て源泉徴収は受けておりません。
⑤現在、②と③の事も含めトラブルがあり4月上旬よりシフトをいれていません。
⑥会社とは⑤の件で4月に社長とも話し、正しい給料明細及び源泉徴収をもらう約束をしましたが今日現在届いておりません。
まず現在のパート先を辞めようと思っており、5月末より新しい職場でパート勤務しております。今年の私の所得は4月までのパート先と5月からの新しいパート先での所得の合算になると思うのですが、前パート先からの今年に入ってからの振込総額が、正しい給与より35000円位多いです。(前年までは大幅に足りない状況が続いていました・・・)この分を新らしいパート先での時給に換算し、余計に振り込まれた分をこちらで稼がないようにシフトを削らなければならない・・・なんて事にはしたくないです。なので、こちらで計算した正しい所得の金額と異なる金額で発行された場合、根拠があれば税務所を通して、訂正を求める事は可能ですか?
また、過去2年の分も発行はしてもらえるのでしょうか?
毎月の給与の金額に過不足がありすぎて、累計いくら過不足が生じているのかの管理やチェックも疲れました。それを会社が取り合ってくれない事でハローワークの窓口で相談し、労働基準監督署に相談するよう言われ電話してみましたが、トータルでもらいそびれがある分に関しては証拠があれば最終的には払うよう指導できるが、それ以外だと何もできないとの事でした。毎月の給与明細については発行の義務は会社には無いそうですが、③の理由で社長に直接話をした際、過去の分全てもらえると約束しましたがまだ届きません。一筆書いてもらいでもしない限り、法律上義務が無いならこちらは諦めるしかないでしょうか?
一番必要なものはは、やはり今年に入ってからの収入を証明するための『正しい額面の』源泉徴収票です。
お願い致します!!
しかしいい加減な会社だなぁ。他の従業員は文句言わないのかな。
さて源泉徴収票なんだけど、この発行については法律でちゃんと発行しなくちゃいけない事になってる。
以下抜粋だけど・・・
所得税法第226条
その給与等の支払を受ける者の各人別に源泉徴収票二通を作成し、その年の翌年一月三十一日まで(年の中途において退職した居住者については、その退職の日以後一月以内)に、一通を税務署長に提出し、他の一通を給与等の支払を受ける者に交付しなければならない。
一番いいのは税務署を絡めてクレーム付けるやり方かな。税法の範疇なので。
まず税務署に相談に行って事情を説明すれば、担当者が対処してくれるはず。
法律違反してるのは会社側だからね。
今度は税務署という証人がいる訳だからしらばっくれることはないと思うけど・・・・
あと、過去の源泉徴収票も発行してなければ当然出す義務があります。
◆補足について
231条で言っている支払明細書はいわゆる給与明細のことだね。
ここではその支払明細書を発行する事を義務づけてる。
まあ本人の了解を獲れば、メール等の方法でもいいみたいだけど。
あと、源泉徴収票や支払明細書を発行してないと罰則があるみたい。
以下抜粋
所得税法第242条
次の各号のいずれかに該当する者は、一年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。
六 第二百二十六条第一項から第三項までに規定する源泉徴収票をこれらの書類の交付の期限までにこれらの規定に規定する支払を受ける者に交付せず、若しくはこれらの書類に偽りの記載をして当該支払を受ける者に交付した者
七 第二百三十一条第一項(給与等、退職手当等又は公的年金等の支払明細書)に規定する支払明細書を同項に規定する支払を受ける者に同項の規定による交付をせず、若しくはこれに偽りの記載をして当該支払を受ける者に交付した者又は同条第二項の規定による電磁的方法により偽りの事項を提供した者
さて源泉徴収票なんだけど、この発行については法律でちゃんと発行しなくちゃいけない事になってる。
以下抜粋だけど・・・
所得税法第226条
その給与等の支払を受ける者の各人別に源泉徴収票二通を作成し、その年の翌年一月三十一日まで(年の中途において退職した居住者については、その退職の日以後一月以内)に、一通を税務署長に提出し、他の一通を給与等の支払を受ける者に交付しなければならない。
一番いいのは税務署を絡めてクレーム付けるやり方かな。税法の範疇なので。
まず税務署に相談に行って事情を説明すれば、担当者が対処してくれるはず。
法律違反してるのは会社側だからね。
今度は税務署という証人がいる訳だからしらばっくれることはないと思うけど・・・・
あと、過去の源泉徴収票も発行してなければ当然出す義務があります。
◆補足について
231条で言っている支払明細書はいわゆる給与明細のことだね。
ここではその支払明細書を発行する事を義務づけてる。
まあ本人の了解を獲れば、メール等の方法でもいいみたいだけど。
あと、源泉徴収票や支払明細書を発行してないと罰則があるみたい。
以下抜粋
所得税法第242条
次の各号のいずれかに該当する者は、一年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。
六 第二百二十六条第一項から第三項までに規定する源泉徴収票をこれらの書類の交付の期限までにこれらの規定に規定する支払を受ける者に交付せず、若しくはこれらの書類に偽りの記載をして当該支払を受ける者に交付した者
七 第二百三十一条第一項(給与等、退職手当等又は公的年金等の支払明細書)に規定する支払明細書を同項に規定する支払を受ける者に同項の規定による交付をせず、若しくはこれに偽りの記載をして当該支払を受ける者に交付した者又は同条第二項の規定による電磁的方法により偽りの事項を提供した者
40歳からの教員採用試験と教職に近い仕事を教えてください。
タイトルは40歳からと・・・載せましたが、実際は37歳でございます。数え38歳。
教科は高・商業で、講師と併行して教員採用試験は毎年受けてきましたが、本県は正規は募集なし、講師も空きがなく離職しています。
何より心配なのが、教員採用試験の年齢制限。緩和の方向性があるとはいえ、多数の自治体では40歳未満が多いですし、
果たして、一般枠の中高年の採用実績はどうなのか疑問です。
視野を広げ、民間の学習塾や生活相談員なども多々応募しましたが、おそらく経験、スキル、年齢で不採用。
ハローワークからは、教育求人は塾以外は少ないようで、あえて介護、看護関係の専門学校教員の募集は多いようですが、応募するためには一から学ぶことから始める必要があります。
教員免許の取得の条件はないものの、要介護福祉資格+実務経験5年以上など条件になるようで現時点では不可能です。
学校教育以外にも教える仕事に関連したものがあれば、教えてください。
ご回答お願いします。
タイトルは40歳からと・・・載せましたが、実際は37歳でございます。数え38歳。
教科は高・商業で、講師と併行して教員採用試験は毎年受けてきましたが、本県は正規は募集なし、講師も空きがなく離職しています。
何より心配なのが、教員採用試験の年齢制限。緩和の方向性があるとはいえ、多数の自治体では40歳未満が多いですし、
果たして、一般枠の中高年の採用実績はどうなのか疑問です。
視野を広げ、民間の学習塾や生活相談員なども多々応募しましたが、おそらく経験、スキル、年齢で不採用。
ハローワークからは、教育求人は塾以外は少ないようで、あえて介護、看護関係の専門学校教員の募集は多いようですが、応募するためには一から学ぶことから始める必要があります。
教員免許の取得の条件はないものの、要介護福祉資格+実務経験5年以上など条件になるようで現時点では不可能です。
学校教育以外にも教える仕事に関連したものがあれば、教えてください。
ご回答お願いします。
専門学校講師(簿記担当)でしょうか。
教える仕事限定だと採用は厳しいです。何か違う仕事をしていて、教員免許所持者だからと初任者指導を任されることはあります。
現在は氷河期ですので、何かと厳しいです。介護職に行った人もたくさんいます。
<補足>
児童福祉などは狭き門そうですね。それこそ社会科教員も変わらないような。
他教科なら数学でしょうか。後、中高の国語や社会などの免許持ちは、中学校より小学校の需要があるため、通信で小免を取っている人が何人かいます。
しかし、小学校も若い人が採用されて正規で、30代後半は講師が多かったりします。氷河期世代で20代から先生をめざしていた人は30代前半で採用された人が何人かいます。
ドロップアウトや氷河期にあうと、なかなか良い職には就きにくくなります。掛け持ちをしている人もいます。
良い職があればみんな就きたいですから、競争率も高く、需要も少なくになります。教員免許持ちで正規になれない人がどれだけいたことか。教えること以外の職も視野に入れがんばって下さい。
学歴や資格に見合う仕事だと限定していても就職できません。需要のある介護職も考えたりする必要があります。
教える仕事限定だと採用は厳しいです。何か違う仕事をしていて、教員免許所持者だからと初任者指導を任されることはあります。
現在は氷河期ですので、何かと厳しいです。介護職に行った人もたくさんいます。
<補足>
児童福祉などは狭き門そうですね。それこそ社会科教員も変わらないような。
他教科なら数学でしょうか。後、中高の国語や社会などの免許持ちは、中学校より小学校の需要があるため、通信で小免を取っている人が何人かいます。
しかし、小学校も若い人が採用されて正規で、30代後半は講師が多かったりします。氷河期世代で20代から先生をめざしていた人は30代前半で採用された人が何人かいます。
ドロップアウトや氷河期にあうと、なかなか良い職には就きにくくなります。掛け持ちをしている人もいます。
良い職があればみんな就きたいですから、競争率も高く、需要も少なくになります。教員免許持ちで正規になれない人がどれだけいたことか。教えること以外の職も視野に入れがんばって下さい。
学歴や資格に見合う仕事だと限定していても就職できません。需要のある介護職も考えたりする必要があります。
関連する情報