ハローワークが空いているのは何曜日ですか?まぁいつも混雑していると思うんですが、最近の状況はいかがでしょうか?
比較的何曜日が空いてますか?もっとも混雑しているのは何曜日ですか?

毎日混雑していると思うんですが、曜日によって多少変わりませんか?
企業の求人をハロワの職員がUpする関係上、週の初め頃は混んでます。
金曜日とかは穴場です・・・が、面接とかが週明けになってしまう場合があるので(準備ができるから良いと言えば良いですが)その辺はあなたのご都合で。
ちなみに月初(1日~3日)は、ハロワの求人検索が一新される事が多いので、めちゃ混んでます。
時間帯ではお昼前~13時くらいが比較的空いているかな。でも条件の良い案件は午前中で応募者多数で締め切りって言う事もあるので、出来るだけ頑張って求人情報を観たいのであれば、11時前後には席に座れるようにしたいですね。
求人検索以外の用事であるなら、13時きっかり(昼休み明け)を狙うと良いかもです。
ハローワークについて質問です。

私は28で既婚、子1人の会社員です。夫婦共に関東の出身だったのですが、今は転勤で九州に住んでいます。


9月には今の会社を辞め、地元に戻って再就職の予定です。理由は質問内容とは関係が無いので省略します。

私は地元に戻ったら、ハローワークと転職支援サイトを併用して職探しをする予定なのですが、妻はハローワークには失業保険の申請のみをして、転職支援サイトで職探しをするように言っています。

理由はハローワークに来る求人は条件が悪かったり、失礼な言い方をすると低学歴者向けの案件など良い仕事ではないからだそうです。

私は国立大学の文系出身で、新卒で現在の会社へ入社しました。ハローワークには入ったことも無いのですがハローワークにも大卒向けの仕事が十分あると思っていたのですが私と妻の認識はどちらが正しいでしょうか。
外資系ビジネスマンです。副業で転職エージェントをしています。

確率論でお話しします。

まずハローワークに大卒向け求人があるか?というご質問ですが、当然少しはあります。

ただ、ご質問者様は国立大卒ですし、例えばご質問者様がイメージする企業や、同窓の友人達が勤める上場企業や大手企業の案件は殆どと言っていいほどありません。ハローワークの案件は中小企業や零細企業が殆どです。

また企業側からの観点で、上場企業や大手外資系人事はハローワークなどで求職活動する人に優秀な人はいない、というスタンスはあります。

現状、大手企業や国内上場企業、外資系企業経験者が転職する場合、まず企業に直接応募か大手転職エージェント(ヘッドハンター含め)を利用、もしくはそういったハイレベル求人が多い転職サイトで転職活動します。

その次のレイヤーはリクナビやマイナビ等の一般的な転職サイトや、普通もしくはマイナーな転職エージェントを利用。

その次に地元タウン求人誌や新聞のチラシ求人や、ハローワークでの求人で…という感じですね。

転職エージェント利用の場合、仮に年収1000万円の条件で決まれば、採用企業側は転職エージェントに200万円~300万円の手数料を支払います。

大手企業は優秀な人材採用には上記コストは必要な採用コストだと考えますが、中小企業では現実的には厳しいです。

実際、ハローワークで検索したら一目瞭然ですね。

例えば、某自動車メーカーの期間工員や工場労働はあっても、マーケティング部門、経営企画、財務などのホワイトカラーの求人など皆無です。

奥様の認識は間違っておりません。
厳しい言い方ですが、ハローワーク→低学歴、低所得者向けの職業安定所です。

ゴールドマン・サックス、Google、楽天、ANA等の求人など100%ありません。
ハローワークで紹介され働いて三ヶ月目のパート先(歯科医)に二週間分のシフトを勤務前日に予定無しにされました。

シフトを管理してるのは院長です。


他の人が休みで来て欲しい時だけ出勤して欲しいと言われ、
求人票では週二、三日だったので今まで通り出勤したい事と、他の人の都合に合わせて私を呼び出すのは納得いかない事を言いましたが、
その場では後日話し合いましょうと言われました。

理由を聞いた所、「他のスタッフと被るから」だそうで納得いきません。

スタッフは私を含め三人で、二人は古株です。


スタッフさんに相談した所、先生は人を都合良く使いたいらしく、古株の二人以外の新人は私と同じように不当なシフトをさせようとするからみんな納得いかずすぐ辞めていく。
と教えてくれました。


後日話し合う予定だったのに、帰り際医院を出るギリギリに「シフトは全て無しにします。再来週の日曜に出勤して下さい」と一方的に言われました。

話しもまともに出来ない退室ギリギリに一方的に告げるなんて卑怯だと感じました。

私の事も都合良く雇いたいのだと思いますが、
先生の都合を貫きすぎなのと、求人票と条件が全く違う事に納得いかないので、辞めようと考えていまが、
即日退職の形を希望しても正当でしょうか?

普通は退職の一ヶ月以上前には退職希望を申し出ますが、

今回は二週間分のシフトを前日に無しにされた上、
先生が来て欲しいという出勤の日がその十日以上後なので、
そのやり方に添えないし、
他の仕事を探したいと思います。


また、このパート先をを紹介してくれたハローワークには通告した方が良いのでしょうか?
通告したほうが良いと思います。 勤務先があなたに落ち度がないのに、シフトも急な変更をするので 即日退職をしても良いと思いますが、たいてい2週間前に通知だと思いますので、2週間後に辞める旨 伝えて出勤を要請された日はすでに予定があり
無理だと伝えられたら良いと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN