前職9月30日 自己都合退職 8年間雇用保険をかけて勤務
10月21日ハローワークにて求職申し込み
ハローワークの斡旋ではない会社に11月1日より3月31日まで雇用保険をかけて5ヶ月勤務予定。
失業保険を3月31日以降もらおうと思うのですが、退職後3か月以降にもら得ると思いますが、前職の賃金日額と雇用保険をかけた年数により決められるのでしょうか?
10月21日ハローワークにて求職申し込み
ハローワークの斡旋ではない会社に11月1日より3月31日まで雇用保険をかけて5ヶ月勤務予定。
失業保険を3月31日以降もらおうと思うのですが、退職後3か月以降にもら得ると思いますが、前職の賃金日額と雇用保険をかけた年数により決められるのでしょうか?
ちょっと質問の意図がはっきりわからないのですが、
3月31日までの短期の仕事を雇用保険加入で勤務するんですよね。
だとしたら前職と雇用保険は通算されます。おそらく通算されてもされなくても算定や受給期間に影響はないでしょうが。
で、日額の算定は前職ではなくて、今度勤務するところの賃金から算定されることになります。
で、たぶん短期の契約期間満了なので、給付制限はつかない可能性が高いです。
3月31日までの短期の仕事を雇用保険加入で勤務するんですよね。
だとしたら前職と雇用保険は通算されます。おそらく通算されてもされなくても算定や受給期間に影響はないでしょうが。
で、日額の算定は前職ではなくて、今度勤務するところの賃金から算定されることになります。
で、たぶん短期の契約期間満了なので、給付制限はつかない可能性が高いです。
これからは 雇用問題で どの党が政権とっても
派遣 禁止の方向に持ってくと 思いますが 雇用の受け皿を用意しないと
多くの失業者を生みそうですか?
派遣 禁止の方向に持ってくと 思いますが 雇用の受け皿を用意しないと
多くの失業者を生みそうですか?
変革期には、不可避的に、皺寄せは有ります。派遣切りの話も、無職で溢れかえったのは「派遣元」のせいなので。(奴等は本分を放棄した)受け皿にしても、その皿、どれだけの人が拾いに行ったのだ?皿は余ったぞ。
派遣禁止の方向は正解。この際、派遣元は消えた方が世のため。「奴等の給料だった」金が、労働者に渡ることを願う。しっかりやれ、ハローワーク。
派遣禁止の方向は正解。この際、派遣元は消えた方が世のため。「奴等の給料だった」金が、労働者に渡ることを願う。しっかりやれ、ハローワーク。
就職活動している方へ質問です・・
今就職活動をしているものです・・・
皆さん、ハローワークに行ったり、履歴書かいたり、面接受けたりしている以外なにをされていますか?
も~暇で暇でしょうがありません!!もちろんお金がないのでどこも行けないし、なにも買えないし、毎日就職活動をしながらも
それ以外家にこもって鬱になりそうです・・・(就職決まらないし・・)
なにをやってても就職できない焦りで毎日イライラしてしまいます。
皆さんは、就職活動していないときは何をされていますか?こんな時こそなんかするべきことがありますか?アドバイス頂けたらと思います。
今就職活動をしているものです・・・
皆さん、ハローワークに行ったり、履歴書かいたり、面接受けたりしている以外なにをされていますか?
も~暇で暇でしょうがありません!!もちろんお金がないのでどこも行けないし、なにも買えないし、毎日就職活動をしながらも
それ以外家にこもって鬱になりそうです・・・(就職決まらないし・・)
なにをやってても就職できない焦りで毎日イライラしてしまいます。
皆さんは、就職活動していないときは何をされていますか?こんな時こそなんかするべきことがありますか?アドバイス頂けたらと思います。
お気持ち察します。
私はアルバイトしながら就職活動してますが…。
なかなか決まらずイライラを募らせています。
短期でアルバイトしてみてはいかがでしょうか。
一度派遣会社に登録してみて、数回だけやってみるとか。
就職活動中って、余裕がなくて他の仕事をやる気が起きないかもしれませんが、外に出てみることを目的に、気軽な気持ちでやってみてもいいと思います。
あとは、就職してしまったら忙しくてぐうたらしてられないので、今のうちに思う存分のんびりするぞっ!って気持ちでいてみては?
暇な時間も幸せに感じる余裕も必要でしょう。
(なかなかそんな余裕が生まれないのはもちろんわかっているのですが…)
私はアルバイトしながら就職活動してますが…。
なかなか決まらずイライラを募らせています。
短期でアルバイトしてみてはいかがでしょうか。
一度派遣会社に登録してみて、数回だけやってみるとか。
就職活動中って、余裕がなくて他の仕事をやる気が起きないかもしれませんが、外に出てみることを目的に、気軽な気持ちでやってみてもいいと思います。
あとは、就職してしまったら忙しくてぐうたらしてられないので、今のうちに思う存分のんびりするぞっ!って気持ちでいてみては?
暇な時間も幸せに感じる余裕も必要でしょう。
(なかなかそんな余裕が生まれないのはもちろんわかっているのですが…)
関連する情報