雇用保険について 教えてください
先月 会社から解雇通告を受けました 当初は会社都合での退社でしたが その後 度重なる嫌がらせや嫌み等言われ 精神的に参ってしまい 眠れない日が続き神経性胃炎になり 仕事が続けられなくなりました 結局体調不良での自主退社になってしまいました その場合でも やはり雇用保険はすぐには貰えないのでしょうか? それともハローワークに行き申し立てをすれば良いのでしょうか?
それと 次の仕事を探しているのですが ある会社で試用期間が3ヵ月あり その結果で採用されるかが決まると言われました その間は保険等の手続きは無いそうです もし不採用なら その3ヵ月の間は雇用保険をかけてないので 受給資格は無くなるのでしょうか どなたかお教えください
もしかしたら、貰えるかもしれないのでハローワークで理由を言ってください。
雇用保険も、残っていたら、離職表を貰えばもらえますよ。
ハローワークインターネットサービスで
いいなと思った求人を見つけたのですが
学歴が短大卒以上でEXCEL WORD出来る人
と記載されていました。
私は高卒なのですが、ハローワークの職員に
相談してみようか迷っています。
やはり、高卒では面接してもらうのは無理でしょうか?
ちなみにEXCELとWORDには自信があります。
EXCELとWORDに精通していることを客観的に証明できる資格をお持ちならば
それをアピールして高卒でも面接してもらえるかどうか
ハローワークの職員を通してたずねてもらいます。

以前にExcelやWordでの仕事をした経験が何年もなるなど
実務経験があれば、それもアピールすべき要素です。

ただ、EXCEL WORD出来るのが必須条件で
それ以上のことを求めている場合は断られると思います。
EXCELやWORDの作業だけ集中的にやるような仕事なら
脈はあります。
雇用保険と扶養控除について
妻が最低でも11月10日から90日間分雇用保険がもらえるのですが、仮に満期までもらった場合(2月10日前後)、健康保険(任継)の支払いはいつまでが最適ですか?1月分?
また会社に扶養家族の申請の時期は2月10日以前でもいいんでしょうか?
雇用保険の失業給付金の支給が終了しますと「受給資格者証」に「受給終了」の印が押印されます。押印後に「受給資格者証」をご主人の勤務先に提出しますと「被扶養者」の手続きが行われ認定されますので、認定月の前月分までは任意継続被保険者の保険料納付をしてください。

また、扶養家族手当の支給要件は、企業が独自に定めますので事業所内の就業規則等に照らし合わせてください。失業給付金は収入に含まなくても良いとしている企業もあります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN