無職です。
事務で働きたく、オフィスワークか情報ビジネスの職業訓練を
受けたいと思っていますので、
職業訓練受講給付金の条件について
教えて下さい。
私は義母と同居していますが、
生活は一切別です。
食事も光熱費も別なので、
お金に関しては一切お世話になってないです。
ただ私たち家族は経済的に厳しいので働きたいなと
思っているのですが、
条件で世帯全体の金融資産が300万以下と
いうところで、
義母がお金を持っているので、
条件に引っかかるのではないかと
引っかかっています。
ただ単に同じ屋根の下にいるだけでも
無理なのでしょうか?
経済的にかなり厳しく、
資格がなく、一般事務経験がないため、
給付金をもらいながら、スキルを身に付け、
仕事に就きたいと受けたい気持ちでいっぱいです。。
事務で働きたく、オフィスワークか情報ビジネスの職業訓練を
受けたいと思っていますので、
職業訓練受講給付金の条件について
教えて下さい。
私は義母と同居していますが、
生活は一切別です。
食事も光熱費も別なので、
お金に関しては一切お世話になってないです。
ただ私たち家族は経済的に厳しいので働きたいなと
思っているのですが、
条件で世帯全体の金融資産が300万以下と
いうところで、
義母がお金を持っているので、
条件に引っかかるのではないかと
引っかかっています。
ただ単に同じ屋根の下にいるだけでも
無理なのでしょうか?
経済的にかなり厳しく、
資格がなく、一般事務経験がないため、
給付金をもらいながら、スキルを身に付け、
仕事に就きたいと受けたい気持ちでいっぱいです。。
事務職に関する 資格はパソコンや簿記の
資格を考えているのでしょうか?
ハローワークに求職登録し いろいろある
職業訓練コースから 探すのがよいと思います。
給付金はちょっと難しいかもしれませんが受講料は
無料に 通学交通費の補助等は出してもらえる
可能性はあります。場合によっては支援金をもらえる
可能性もあるかもしれません。
学校でてから仕事に就いたことがないのであれば
若者サポートセンターへ相談にいくのも良いかと
思います。
まずは ハローワークで相談をしてみてください。
資格を考えているのでしょうか?
ハローワークに求職登録し いろいろある
職業訓練コースから 探すのがよいと思います。
給付金はちょっと難しいかもしれませんが受講料は
無料に 通学交通費の補助等は出してもらえる
可能性はあります。場合によっては支援金をもらえる
可能性もあるかもしれません。
学校でてから仕事に就いたことがないのであれば
若者サポートセンターへ相談にいくのも良いかと
思います。
まずは ハローワークで相談をしてみてください。
身体障害手帳4級をもっている44才男性です。
就職の事で教えていただきたいのですが、一般枠で企業に応募するときには、障害者であることをはじめに言った方がいいですか。 障害者枠の応募をしていましたが、全然駄目なので一般枠も応募しようかなと思い、
隠してもいいのですが、1ヵ月に1回は病院に通わなくてはいけないので会社にはばれると思いまして なんとか生きていかなければいけないのでどなたか教えてください。
就職の事で教えていただきたいのですが、一般枠で企業に応募するときには、障害者であることをはじめに言った方がいいですか。 障害者枠の応募をしていましたが、全然駄目なので一般枠も応募しようかなと思い、
隠してもいいのですが、1ヵ月に1回は病院に通わなくてはいけないので会社にはばれると思いまして なんとか生きていかなければいけないのでどなたか教えてください。
私は大腿骨切断による3級所持者です。
通っていた職業訓練校で就職活動があったのですが、一般枠での応募は可能だったように思います。
でも、仕事にさしつかえたり、通院するのにお休みをもらわなければいけないのなら伝えておくべき…というか伝えておかないといけないと思います。
通っていた職業訓練校で就職活動があったのですが、一般枠での応募は可能だったように思います。
でも、仕事にさしつかえたり、通院するのにお休みをもらわなければいけないのなら伝えておくべき…というか伝えておかないといけないと思います。
労働法について詳しい方教えてください。
雇用について
こんにちは。僕は今月から訪問介護の事業所を立ち上げたところにサービス提供責任者として雇われました。雇われてから3週間ほどたちますが、未だに雇用契約がされておらず、タイムカードでの出退勤も記録されていません。そして、雇用保険、社会保険、厚生年金についてもなんの連絡もありません。法律で決まっているはずのことがなされていないと思うのですが、これは何の問題もないはずはないとおもいます。このまま仕事でなにか重大なことが起こって責任をとらされ介護福祉士の資格剥奪をされないか心配しています。また、もし事業が上手くいかず、突然辞めると言い出したら、給料が払われないのではないかと心配です。就業規則も完備されていません。代表にいっても一向にきいてくれる気配はなく、このままうやむやにされそうで心配です。まず、どうしたらよいでしょうか?労働組合に加入したり必要ですか?アドバイスお願いします。
まだされていないこと
労働契約
就業規則
タイムカード(残業代はでないのでは?)
雇用保険
厚生年金
社会保険
賃金の支払いが末締め翌25日払い←これは法的に大丈夫なのですか?
雇用について
こんにちは。僕は今月から訪問介護の事業所を立ち上げたところにサービス提供責任者として雇われました。雇われてから3週間ほどたちますが、未だに雇用契約がされておらず、タイムカードでの出退勤も記録されていません。そして、雇用保険、社会保険、厚生年金についてもなんの連絡もありません。法律で決まっているはずのことがなされていないと思うのですが、これは何の問題もないはずはないとおもいます。このまま仕事でなにか重大なことが起こって責任をとらされ介護福祉士の資格剥奪をされないか心配しています。また、もし事業が上手くいかず、突然辞めると言い出したら、給料が払われないのではないかと心配です。就業規則も完備されていません。代表にいっても一向にきいてくれる気配はなく、このままうやむやにされそうで心配です。まず、どうしたらよいでしょうか?労働組合に加入したり必要ですか?アドバイスお願いします。
まだされていないこと
労働契約
就業規則
タイムカード(残業代はでないのでは?)
雇用保険
厚生年金
社会保険
賃金の支払いが末締め翌25日払い←これは法的に大丈夫なのですか?
すっごいずさんな会社ですね。。びっくりです。労働契約もないって・・。給料がでたら明細をチェックしてみて下さい。雇用保険や社会保険料はひかれているか。引かれていたら早急に手続きをしてもらってください。(さかのぼって加入できます)賃金の末締めよく25日払いは問題ないですよ。それにしても出勤時間も管理してないのに給料どうやって計算するんでしょうね(T_T)私なら即効監督署に指導してもらって辞めますね、こんな会社。
まだ社会保険事務所やハローワークに手続きすらしてないのかもしれませんね。
まだ社会保険事務所やハローワークに手続きすらしてないのかもしれませんね。
関連する情報