ハローワークで求人を見つけて応募してるんですけど、再度見直して「(仕事内容等で)自分にはそぐわないかな?」と思い応募を取りやめようかと思うんですが、取りやめる場合はハローワークに電話
でもいいんですか?
直接ハローワークに出向かなければならないんですか?
電話で大丈夫ですが、電話を掛けるのは、ハローワークではなくて、
応募先だと思います。

もちろんハローワークにも伝えなければいけませんが、
電話しなくても、次にハローワークに行った際に「辞退した」と
伝えれば問題ないかと・・・。
地元を離れ、遠方で就職された方へ。
就活はどのようにされましたか?
現地に引っ越してから、就活をされましたか?
ハローワークで求人を探して内定を貰って出勤日が確定してから、私の場合は初出勤までの日にちが余り無かったのでレオパレスで部屋を借りてしばらくしてから現地の安い物件に引っ越しました。

補足について

行きたい県や都市がハッキリ決まっているなら無理ではありませんが、就職先がスグに見つかるかどうかも解かりませんし、親からの援助か、ある程度の蓄えが無いと厳しいでしょう。最低2~3ヶ月と考えて引越し費用と合わせて50万程度は必要かと。
生活費などをバイトなどで稼ぎながらの就活も可能ですがスグにバイトが見つかる保障もありません。
就職先が決まっている場合は会社にもよりますが、引越し費用の一部を負担してくれたり一時金など支給してくれる会社もあります。

きつい事を書きましたが、あくまで一般的な事を述べただけなので、参考程度に考えてください。

就活がんばってください。
働いているのに障害者年金をもらいたいと思うのはいけないことですか?

僕は統合失調症とアスペルガー症候群です。先生からは一般就労は難しいと言われました。
そこで先日ハローワークに行って障害者枠の求人を探しました。しかし、障害者枠で昇給や退職金制度など条件が揃った求人はできそうになく、清掃などのできそうな求人を見つけましたが手取10万で昇給なしでした。これでは車を持つこともできません。そこで障害者年金を受給できたらいいな~と思ってしまいます。受給できたら車を持てるし老人ホームに入るためなの貯金ができます。でも障害者年金は働いていない人とかがもらう印象があるので働いて受給したら世間的に悪いのかなと思います。働きながら障害者年金受給はどう思いますか?
悪くは無いよ。あなたのように真面目に働こうとする人は大丈夫です。働いて基準額を超えたら役所に還付すればいいと思うよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN