文書による内定通知書 内定から初出勤までの不安
今年の3月末に退職しました。
おととい、ハローワーク経由で1社面接を受け、
今日その会社の経営者からもう一度呼ばれ、先ほど、
直接口頭で口頭で内定をもらいました。

給与条件、勤務条件、試用期間条件、勤務開始日など口頭でお互いに確認し、
私も口頭で承諾しました。

口頭での内定は今日12日にもらいましたが、実際の勤務開始は6月7日で、
会社側からは勤務開始直前の週はじめに私にまた電話してくる、とのことですが、
内定を取り消されないかどうかが気がかりです。書面をだしてもらえるかといえばよかったのですが、
つい言いそびれてしまいました。

ついてはその旨を会社に伝えて出してもらおうかとも思うのですが、このようなことはマナー違反でしょうか?
ハローワーク経由でこの類の催促は、していただけるものなのでしょうか?
先ずは内定 おめでとうございます。
口頭でも内定を貰ったのであれば 以後ハローワークはもう頼ってはいけません。手続き、交渉等はすべてあなた御自身で対応されて下さい。
あと内定通知書を書面で出して欲しいというのは極普通であり依頼することも何ら問題はありません。
逆にこの依頼を会社が渋るようであればその方が問題です。何の遠慮も要りませんので先ずは依頼してみることをお勧めします。
以前、ハローワークで求人に応募したところ何故この求人に応募したのか理由を聞かれました
理由は聞くものなんでしょうか?
ハローワークで聞かれたってこと?企業の面接のときではなくて?
だとしたらハローワークではそこまで突っ込んだ質問はされないと思いますね。
何か特殊な業種だったのか?それか意志を確認する為に聞いているのかもしれませんね。
職場について…
1月から新規開院の医院で働き始めました。面接は先生の奥さんがやってくれてすごく良い方で頑張っていけそうだなと思いました。

いざ仕事が始まると挨拶、先生への応対、患者さんへの応対、色々注意されました。それは自分の成長に繋がるし当たり前だと思いました。しかし、怒ると止まらず人格まで否定してきます。初日でパートの主婦がクビになりました。その人はとても丁寧に教えてくれるし患者さんへの応対もよかったです。けれど説教とは別に社会人として有り得ない、前の職場がどうしようもなかったなどの言われようでした。その数日後正社員の最年長(といっても23)が毎日注意されるようになりました。
ずっと耐えていたのですがやめると言ったら散々の言われようでした。その人はやめるので今まで我慢していたことを話して初めから必要ない人間と言われて明日から行く意味がわからないのでもう行きたくないと言ったら「精神がいかれてる、人間としておかしい、訴える」と散々言われました。
先生からもあんた何様?と言われました。それなのに明日はきっちり来てもらうと言われて可哀相で仕方ないです。確かにやめると言ったのはいきなりだし迷惑だと思うけどひどすぎだと思います…何もできない自分が悔しいです。もう一人の人も辞めてしまい4人いなくなってしまいました。
普通に話す分には問題ないのですが何を言われるかわからないので私もこれから不安です…
こういう場合何か良い方法、改善策がないでしょうか?
私も辞めることになっても構わないのでどうにかしたいです。ハローワークなどに掲載されてるので連絡して対応してもらえるでしょうか?

どなたかお願いいたします。
はははは。だから診療所って最悪なんですよ。
一つ屋根の下という小さな空間で、社長であるドクターと、社長婦人であるドクターの奥さんの独裁経営になりますから、その方たちのタチが悪ければとてもじゃないけど、いられません。
私は以前勤めてた診療所の女医さんは優しかったのですが、その旦那(無職)が最悪でした。監視カメラで従業員の行動をチェックし、些細なことで揚げ足をとられ、他にも目に余る行動がたくさんあり、一週間で退職してやりました(笑
あなたも、周りの人に続いてさっさと辞めた方が身のためですよ。全員が辞めてしまえば、自分たちのやり方がおかしいということに気づくでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN