京成大久保~京成佐倉まででオススメのラーメン屋はありますか?
駅から歩ける範囲(徒歩15分ぐらい)でお願いします。
京成勝田台を降りたところにある【丸長】さんが有名。
マニアによると荻窪丸長総本店の流れを組んでるらしいです。

スパイシーなつけ麺を目当てに、土日は行列ができたりしてます。
地方からワゴンで団体で来ている人もいてびっくりしました。
仕事を退職しました。
まだハローワークで求職者給付の手続きはしていません。
ハローワークを介さず、自力で転職先が決まった場合について
質問をさせて頂きます。
退職した会社では雇用保険の被保険者期間は6年くらいです。

ハローワークには行かず、情報誌や広告で見つけて仕事が決まった場合
(数か月のうちに)
退職した会社の雇用期間が、次の会社での雇用期間に上乗せされると
以前聞いたことがありますが、正しいですか?

正しいとすると、次の会社で雇用保険の被保険者期間が4年以上の場合
「被保険者であった期間」は10年以上になるということですよね?

もし、正しくないとすると
とりあえずハローワークで手続きした方が得という事ですよね?

分かりずらい質問で申し訳ありませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら
よろしくお願いいたします。
求職者給付の受給をせず、被保険者の資格喪失日から1年以内の再取得なら通算できます。

ただし、受給資格を取得した場合は被保険者期間であった期間(おっしゃっている雇用期間がこれにあたります)は通算可能ですが、1円も受給しなくても被保険者期間の通算はできなくなります。

正当な理由のない自己都合による離職などの場合、給付制限が付きますがその最初の1か月間に自力で就職する(1か月間に就職日がある)と再就職手当等の対象にもならず、その再就職先を例え倒産や普通解雇、正当な理由での自己都合等による離職であっても、6か月未満で離職をすると被保険者期間が足りなくなり、受給資格を得られません。正当な理由のない自己都合による離職などの場合だと12か月未満ですと受給資格を得られません。

被保険者期間とは資格喪失日から前月の資格喪失応当日の翌日又は各月の資格喪失応当日から各前月の資格喪失応当日の翌日までの各期間に11日以上の賃金が支払われた日がある期間のことで、通常は1か月として計算し、前月の資格喪失応当日の翌日まで遡れない場合で15日以上の日数があり、賃金の支払いがあった日が11日以上ある場合は1/2か月として計算します。

追記。
忘れていました。
受給資格を得た後は受給期間中であり、所定給付日数が残っていれば、新たな受給資格を取得できない限り、元の資格は有効です。

再就職してすぐに辞めることになっても、資格喪失日から1年以内に所定の手続きをすれば残っている所定給付日数については受給期間内に限り受給できます。
失業保険の給付制限について
4月末を以って11ヶ月勤めた会社を退職しました。
月に残業時間が130時間以上(残業代は支払われていた)あったためと結婚を決めたためでした。

今回お聞きしたいのは、最後の3ヶ月間残業45時間超過を証明するものがあれば自己都合であっても給付制限なしで受給開始になる。という件についてです。
既出ではありますが、確認のため質問させてください。

以前勤めていた会社と合わせて失業保険の受給資格はあると思います。
ハローワークに離職証と給与明細(残業明記)を持って相談に行けば給付制限なく受給になる可能性はどれくらいでしょうか?
退職前の3ヶ月間連続して45時間以上の時間外があってそれを証明できるもの、賃金明細書や出勤簿、タイムカードなどを持参すれば90%以上は「特定受給資格者」に認定されて1ヶ月くらいで受給開始になると思われます。
結婚を理由にしては話さない方がいいと思います。
それはまた違うものですから。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN