雇用保険の受給中に土地が売れたとしたら、収入があったと申告しないとならないですか?
現在売買契約中で来年の1月末頃迄お金は入ってこないと思います。仕事も今はしていますが事情があって辞めるかもしれません。辞める時期を延ばした方がいいのでしょうか?もし受給中に土地が売れて申告して年収の2倍位あったとします。2年間とか引き延ばしになると受給期間とかも切れてしまいますよね?よくわからないのでよろしくお願い致します。
現在売買契約中で来年の1月末頃迄お金は入ってこないと思います。仕事も今はしていますが事情があって辞めるかもしれません。辞める時期を延ばした方がいいのでしょうか?もし受給中に土地が売れて申告して年収の2倍位あったとします。2年間とか引き延ばしになると受給期間とかも切れてしまいますよね?よくわからないのでよろしくお願い致します。
雇用保険 基本手当(失業給付)の受給要件は、離職票を持ってハローワークに行き、求職の申込みを行い、就職しようとする積極的な意思があり、いつでも就職できる能力があるにもかかわらず、本人やハローワークの努力によっても、職業に就くことができない「失業の状態」にあることです。 収入がないこと、ではありません。
土地の売買による譲渡所得や、家賃収入による不動産所得、配当所得や利子所得などの不労所得があっても、失業状態なら受給できます。
土地の売買による譲渡所得や、家賃収入による不動産所得、配当所得や利子所得などの不労所得があっても、失業状態なら受給できます。
難病福祉の質問です。
よろしくお願いいたします。
進行性の難病である多系統小脳委縮症(50代♂)患者です。
今年の1月に検査入院で確定し、会社には3月に退職届を提出しました。公共/民間の制度で利用できる制度にはどのようなものがありますでしょうか。
難病の福祉制度で現在以下の申請を行ってます。登録が完了した制度もあれば、申請中もあります。
・特定疾患医療受給者 (市町村区役所)
・健康保険限度額適用 (健康保険組合)
・障害者手帳 (市町村区役所)
・障害基礎年金 (市町村役所)
上記の他に障害求職のため、ハローワークの緑の窓口、民間の複数エージェントに登録しております。
ケアマネージャー申請手続きもこれから始めようかと思います。
--
こんな制度があるよ、これを登録するとこんなことができる、など自治体による制度の違いなどはありますが、どんなに小さなことでも、患者や介護者に有益な情報があれば教えていただければ幸いです。
これらのことをまとめているページ、相談先などでも教えていただければ大変ありがたいです。
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
進行性の難病である多系統小脳委縮症(50代♂)患者です。
今年の1月に検査入院で確定し、会社には3月に退職届を提出しました。公共/民間の制度で利用できる制度にはどのようなものがありますでしょうか。
難病の福祉制度で現在以下の申請を行ってます。登録が完了した制度もあれば、申請中もあります。
・特定疾患医療受給者 (市町村区役所)
・健康保険限度額適用 (健康保険組合)
・障害者手帳 (市町村区役所)
・障害基礎年金 (市町村役所)
上記の他に障害求職のため、ハローワークの緑の窓口、民間の複数エージェントに登録しております。
ケアマネージャー申請手続きもこれから始めようかと思います。
--
こんな制度があるよ、これを登録するとこんなことができる、など自治体による制度の違いなどはありますが、どんなに小さなことでも、患者や介護者に有益な情報があれば教えていただければ幸いです。
これらのことをまとめているページ、相談先などでも教えていただければ大変ありがたいです。
よろしくお願いいたします。
施設ですが、障がい者のデイサービスや、障がい者支援施設にそれぞれ相談員がいますので、気軽に制度のことを聞いてみるといいですよ。
ハローワークの求人票と、職員についてお聞きします。
今日、雇用保険(失業保険?)受給の初回認定日だったので、ハローワークに行って来ました。
説明会で、初回認定申告の前にアンケートの提出、それと求人票を1枚印刷しておかなければならないとの事だったので、少し早めに行って求人票を閲覧して、気になったものを印刷しておきました。
順番を待って、自分の番が来たので職員さんの所に行きました。
履歴書のダメ出しなどを受けた後、印刷した求人票の事になったのですが、そこで「はぁ?」と、思う事がありました。
印刷した求人票は8枚位で、自分でも出来そうな仕事を選び、尚且つ、経験不問となっているものを選びました。
ところが、それを職員さんに見せると、「ダメ・ダメ・ダメ」の嵐・・・
仕事内容の所に書かれてる機械が「どんな機械かわかる?」とか、「経験ないとねぇ」とか・・・
コッチにしてみれば経験不問だし、中には「未経験者は先輩が指導します」とまで書いてあるから応募しようと思ってたのに、ダメと言われました。
正直、「応募するだけはタダでしょ!?」「紹介する気ねーだろ!?」と、思いました。
応募会社の人に言われるなら、納得できないものの、仕方ないと諦めはつきます。
でも、紹介する側の人間に、ダメと判断されるのは納得がいきません。
これで求職活動意欲が一気にダウンしました。
そこで質問です。
求人票に書いてある、経験・資格不問は、不問では無いという事なんでしょうか?
やはり、同職種の経験が無いとダメなんでしょうか?
もしそうなら、かなり就職が厳しくなります。
これも、派遣で工場を転々とした罰でしょうかね・・・・
今日、雇用保険(失業保険?)受給の初回認定日だったので、ハローワークに行って来ました。
説明会で、初回認定申告の前にアンケートの提出、それと求人票を1枚印刷しておかなければならないとの事だったので、少し早めに行って求人票を閲覧して、気になったものを印刷しておきました。
順番を待って、自分の番が来たので職員さんの所に行きました。
履歴書のダメ出しなどを受けた後、印刷した求人票の事になったのですが、そこで「はぁ?」と、思う事がありました。
印刷した求人票は8枚位で、自分でも出来そうな仕事を選び、尚且つ、経験不問となっているものを選びました。
ところが、それを職員さんに見せると、「ダメ・ダメ・ダメ」の嵐・・・
仕事内容の所に書かれてる機械が「どんな機械かわかる?」とか、「経験ないとねぇ」とか・・・
コッチにしてみれば経験不問だし、中には「未経験者は先輩が指導します」とまで書いてあるから応募しようと思ってたのに、ダメと言われました。
正直、「応募するだけはタダでしょ!?」「紹介する気ねーだろ!?」と、思いました。
応募会社の人に言われるなら、納得できないものの、仕方ないと諦めはつきます。
でも、紹介する側の人間に、ダメと判断されるのは納得がいきません。
これで求職活動意欲が一気にダウンしました。
そこで質問です。
求人票に書いてある、経験・資格不問は、不問では無いという事なんでしょうか?
やはり、同職種の経験が無いとダメなんでしょうか?
もしそうなら、かなり就職が厳しくなります。
これも、派遣で工場を転々とした罰でしょうかね・・・・
すみません年齢が分からないので自分が経験した事を書きます。
現在48歳ですがわたしも、経験・資格不問で未経験者は指導しますというのを選び面接の日程を調整の為、会社に電話して貰ったところ、未経験は30歳ぐらいまでしか駄目です。指導者より上は駄目って言われた求人票にはどこにも書いてないって職員の人も粘ってたけど駄目でした。同じ日に同じぐらいの年齢の人が聞いてたけど直ぐに駄目だと言ってたけど
現在48歳ですがわたしも、経験・資格不問で未経験者は指導しますというのを選び面接の日程を調整の為、会社に電話して貰ったところ、未経験は30歳ぐらいまでしか駄目です。指導者より上は駄目って言われた求人票にはどこにも書いてないって職員の人も粘ってたけど駄目でした。同じ日に同じぐらいの年齢の人が聞いてたけど直ぐに駄目だと言ってたけど
関連する情報