地元に帰ってきたのですが仕事が無く、ハローワークで複数の企業に応募して現在の仕事(アルバイト)に就きました。しかしバイトなので月々の支払いがままなりません。

正社員になるという選択もあるのですが、社員の給料をもらっても安月給な為、現状はあまり変わらないと思います。
それで転職を考えているのですが、大体退職までは一ヶ月くらいが目安だと思います。

ですが、求人を出してる企業は一ヶ月も待てないところがほとんどだと思います。

でも今の仕事をやめて次の仕事がみつかるまでの間は空けたくありません。

要は次の仕事が見つかり次第、今のバイトをやめたいと言うことですが、やはりその旨を上司に伝えておいた方がいいのでしょうか?

その月のシフトが決まってるので、あまりに突然だと今の所に迷惑がかかると思いますし。

何か良い方法とかはありますか?
貴方の文面からは自分の要求ばかりで、相手に合わせるという配慮が感じられません。アルバイトでの収入が低いことは、時給で募集掛けられている時点で、月々の収入は予測できたはずです。また、社員の給料でも安月給と仰るのなら、何故正社員を目指すのですか?失礼ですけど、今の貴方では正社員は厳しいと思いますよ。もう少し社会勉強されることをお薦めいたします。
現在うつ病により休職しています。現在は疾病手当が出ていますが、10月で退職をするにあたり、有給休暇が残っています。
この場合、有給は使わず、健康保険組合の任意継続をしてそちらから引き続きもらうのでしょうか?
また、新しくできた新教育訓練給付金制度を利用して(10月で改定になる)4月から病気が治ったら学校に通いたいと思っています。この場合ハローワークでの手続きはどのような順をおったらいいでしょうか?疾病手当受給申請ー受給期間延長申?または特定理由離職者で手続きをする?
また、4月に通学するまでに、給付日数の残りがあれば半分くらい給付された後でも通学中の3年間は今までの給与の何割かは卒業まで日当のような感じで出るのでしょうか?
分かりずらい文章で申し訳ありませんが詳しく教えてください。
(10月退職、おそらく12月、1月くらいには病気も治りそうとして4月通学の予定です。)
回答が途中までになりますがご容赦を。
あなたがおっしゃる疾病手当とは、
傷病手当金のことだと思います。

この給付金は、あなたが実際傷病手当金の受給が開始された日から
最長で1年半です。

現在、有休休暇が残っているのを消化する場合、有休に関しては給料が支払われた為、そのぶんに関しては
健康保険からの傷病手当金はでません。
会社と有休に関しては相談されて下さい。

さて退職後、引き続き傷病手当金を受給出来る 要件の一つに、
在職中の会社で入社から
退職日まで1年以上、健康保険料を支払っていることも要件になります。

お手元の健康保険証を見て、
保険者が健康保険組合ならば、
任意継続健康保険はそちらに申請し、

全国健康保険協会ならば、まず必要書類を、揃えて申請してくだ
さい。
その時に、退職後の傷病手当金受給延長申請をしてください。

任意継続健は退職されてから20日以内に加入手続きが、完了していなければ無効となります。

精神疾患の場合、毎月医師の
定期健診を受け経過観察をした結果で、
医師は労務不能かどうか判断し、
傷病手当金の申請書の裏面に証明しますので必ず受診されて月ごとに
だされたほうがいいでしよう。

又、雇用保険の失業給付との併給は出来ません。
または、日額によっては制限がある為、
取り敢えずは、
離職票1,2が会社から送られてきたら、ハローワークで雇用保険受給延長の申請をされて下さい。
来年四月こともありますので
雇用保険関係の詳細はハローワークに問い合わせたほうがいいですよ。

任意継続健康保険料は、現在あなたが支払っている健康保険料の2倍となります。

国民年金健康保険料とどちらご安いか検討されて下さいね。

なお、国民健康保険でもこの
退職後の傷病手当金 受給申請はあります。
受給資格の要件がありますので
問い合わせて下さい。
国民健康保険に加入された時は、
一緒に手続きされると良いですよ。

加入や申請に関しての必要書類がありますので、無駄足のないよう事前に確認されてから行かれて下さいね。

会社には、今年の源泉徴収書、離職票、健康保険資格喪失証明書、
他に、継続給付に必要な書類を聞かれて手続きされて下さいね。
雇用保険の一時金って申請して何日くらいかかるもんなんですかね?ちなみに私は6/3にハローワークに新しい会社から記入して頂き提出したのですが今だに全く音沙汰なしです
再就職手当ですか、約2ヶ月位で支給されます。
まず1ヶ月後位に、在職を確認します、また条件である雇用保険の加入も確認します。
雇用保険は、入社から翌月の10日までに申請ですので、会社の申請が遅れるほど、支給も遅れます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN